審美歯科
当院での審美歯科治療について
千葉県内の歯科医院開業医のなかで日本歯科審美学会・認定医(→http://www.jdshinbi.net/ippan/ninteii/index.html)を取得しているのは古谷院長と柏市の田中譲治先生(院長の出身高校の先輩。http://www.tanaka.or.jp/index-2.html)2名のみです。
当院は、鶴田副院長、椎名歯科医師が日本歯科審美学会会員で、国立東京医科歯科大学の本村歯科医師とともに審美歯科医療技術の研鑚、向上に努めています。
当院は
①より自然でキレイな歯にするためチーム診療
②患者さん個人の個性に合わせた治療
③丈夫でキレイで長持ちの治療
をこころがけています。治療法はたくさんありますので患者さんと相談しながら最適な方法を選んでいきます。
審美歯科治療は健康保険の範囲内では限られた治療法しかありません、健康保険でカバーしきれない治療(自由診療、自費)も含めて詳しく説明いたします。
患者さんの選択と同意のもとで、しっかり丁寧にかつ丈夫でキレイになる治療を行っていきます。
症例1 (70代女性)
むし歯で変色している歯の改善と、キレイな歯並びを希望して来院。
患者さんと詳しく治療方針を相談、検討した結果、神経の消毒を行い、歯の方向を変えて、歯並びと歯の色の両方を治すことになりました。
治療後は笑顔がいっぱいの素敵な女性に戻り、大変喜んでいました。
症例2 (60代男性)
前歯のすきっ歯(正中離開)と歯の先の破折で来院。
1時間のアポイントをとり、もとの歯をほとんど削ることなく(無麻酔無痛)1回の治療で歯の形、色を改善しました(ダイレクトボンディング法・自費この症例では2本で治療費は3万円です)。
家族にも指摘され長い間気になっていましたが削られることに抵抗感があって今まで治療しませんでした。1回でキレイに改善したことに大変満足していました。
症例3 (30代男性)
歯のホワイトニング(色調改善)を希望で来院。
日本人の標準よりやや黄色い色でしたが、より白い歯を希望されました。自宅でできるホワイトニング法を上の歯で約10日間、下の歯も約10日間かけて行い、歯の色見本よりも白く、キレイな色調に改善しました。キレイになった歯の色に合わせて、虫歯の治療も行いました。
ご希望以上にキレイになったので、とても喜んでいました。(ホームホワイトニング法・上顎3万円→下顎2万5千円)
※文中の自費料金は消費税別です。
症例4 (20代男性)
幼児期の抗生剤の副作用で永久歯が変色してしまい、中学生のころからずっと気にしていました。上の前歯はすきっ歯でもありむし歯も大きいためセラミックのかぶせ歯に、下の前歯はポーセレンラミネートベニア法で治療しました。
歯の色や形が劇的にキレイになり、コンプレックスが無くなり大きく口を開けて笑えるようになったととても喜んでいました。
(日本補綴歯科学会・認定医審査・ケースプレゼンテーション症例)